歯周内科治療について

歯周内科では従来の外科的な歯周病治療とは異なり、その名の通り内科的アプローチで歯周病を治療します。歯周内科では「投薬」を行って原因菌のみを滅菌し、口内にとって益をもたらす細菌は残します。

歯周病は薬で治る?

従来、歯周病治療では歯磨きの練習、歯石の除去、外科的処置による歯周ポケットの清掃といった方法が採られていました。 しかし痛みを伴いながらも、必ずよい結果に繋がるとは限らないことは否めませんでした。
しかし近年、原因菌を特定して投薬により滅菌することが可能となったのです。

歯周内科治療の方法

歯周病の原因菌は1種類ではありません。数え切れないほどの細菌が歯周病の原因となりうるのです。 そこでまず位相差顕微鏡による観察で口内細菌の状態を把握します。 患者様の口内の汚れを少量採取し、位相差顕微鏡で観察します。細菌の種類や数、活動性をチェックするのです。
歯周内科では、位相差顕微鏡による観察で得られたデータから原因菌だけを薬剤投与で除去します。その後従来通りの歯石の予防が行えます。

当院の歯周病検査法

位相差顕微鏡検査

お口の中の汚れを少しだけ採取して、細胞や微生物を観察するのによく使われる「位相差顕微鏡」という機器で検査します。現在の菌の状態はどうか、病状はこれからどのように進行するのか、などが分かります。

レントゲン検査

顎の骨の状態をレントゲンで撮影して調べます。骨が溶けていたり、スカスカになっていたりしたら、歯周病は重い状態です。

治療後のメインテナンス・ケア

歯周病の治療後も、再発や新たな病気への注意は怠らないようにしましょう。歯周病や虫歯は初期段階では自分で気付きにくいので、日ごろのメインテナンスやケアが重要になります。当院は「予防処置」に力を入れていますので、お口の健康を保つため、ぜひ定期検診にお越しください。